脂質異常症とは
脂質異常症とは血液に溶けている悪玉コレステロールや中性脂肪などの脂肪分が基準値より高い、または善玉コレステロールが低い状態のことをいいます。
高脂血症、高コレステロール血症ともいいます。脂質の異常が続くと、動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中を発症することがあります。
脂質異常症の原因
男女とも中年以降に起こりやすくなります。
遺伝が原因の人はごくわずかで、ほとんどは長年の食習慣、運動不足、肥満、喫煙、ストレス、睡眠不足などが背景に或ることが多いようです。甲状腺の異常など他の病気から影響を受けることもあります。
脂質異常症の診断基準
悪玉コレステロール(LDLコレステロール) | 140mg/dl以上 |
---|---|
善玉コレステロール(HDLコレステロール) | 40mg/dl未満 |
中性脂肪(トリグリセライド) | 150mg/dl以上 |
※検査値がこのいずれかだと脂質異常症です。
脂質異常症の治療
増えすぎた悪玉コレステロールは、動脈の血管の内側に脂肪のかたまり(プラーク)を作って血流を悪くします(動脈硬化)。この動脈硬化を進めないようにすることが治療の重要な目的です。
まず、食事や運動を含んだライフスタイルの改善を行い、動脈硬化による病気を起こすリスクが高いときには薬物療法が追加されます。動脈硬化の危険因子としては、善玉コレステロールが少ない、糖尿病や糖尿病予備軍、高血圧、喫煙、メタボリックシンドローム、慢性腎臓胃病、末梢動脈疾患、男性で45歳以上、女性で55歳以上、末梢動脈疾患(PAD)、狭心症や心筋梗塞を起こした家族がいるなどです。
あなたのもつ危険因子が多いほど、ある日突然、血管の破綻が起こって心筋梗塞や脳梗塞を起こす危険が高いことになります。 また、最近では、特に中性脂肪の高い人は1.5倍、認知症が発症しやすくなることもわかってきました。
日常の生活習慣を改善すれば管理できる病気ですから、若いうちからの予防が大切です。